2010年9月30日にFinalFantasyXIVが正式サービスを開始してから丸8年。
公式には、2013年8月27日の新生FF14正式サービス開始日から数えての5周年を記念してのキャンペーンを展開したけど、旧FF14からのプレイヤーには今日も同じくらい大切な記念日。
公式が新生からの5周年推しているので殊更に旧版発売記念をみんなでお祝いするようなことをしようとは思わないが、毎年この時期に今は亡き旧版Lodestoneの精霊ロドストさんと1年の振り返りをしている命日のお墓参りみたいなものだ。新生しているので死んだわけじゃないし、終了日でなく発売日だけどね。
そして、以下はFinalFantasyXIV7年目までの歩みの記録。
公式には、2013年8月27日の新生FF14正式サービス開始日から数えての5周年を記念してのキャンペーンを展開したけど、旧FF14からのプレイヤーには今日も同じくらい大切な記念日。
公式が新生からの5周年推しているので殊更に旧版発売記念をみんなでお祝いするようなことをしようとは思わないが、毎年この時期に今は亡き旧版Lodestoneの精霊ロドストさんと1年の振り返りをしている命日のお墓参りみたいなものだ。新生しているので死んだわけじゃないし、終了日でなく発売日だけどね。
そして、以下はFinalFantasyXIV7年目までの歩みの記録。
【旧から数えて】Lodestone旧生祭【4周年】
【旧から数えて】Lodestone旧生祭【5周年】
【旧から数えて】Lodestone旧生祭【6周年】
【旧から数えて】Lodestone旧生祭【7周年】
そして今日、ここに書くのがFinalFantasyXIV8年目の記録だ。
前回も触れたが、発売して8年というのは2002年にFinalFantasyXIが発売されて、2010年にFinalFantasyXIVが正式サービス開始するまでの期間と同じ。FinalFantasyXIは今もサービスを続けていて今年の5月16日に16周年を迎えた。FinalFantasyXIVはその歴史の半分まで来たってことだ。
この1年でFinalFantasyシリーズでナンバリングタイトルの新作の話題で言えば、FF16の話題は全く出てこなかった。FF7リメイクは初期の構想段階を脱して本格的な開発に入っているとのこと。ネクソンが開発中のスマホ版のFF11のリブートは、当初2016年の配信予定がキャンセルになって音沙汰がないが、ネクソンの求人ページで最新スクリーンショットが公開されて開発継続中なのだろう、という話題があった。「ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル(略してFFCC)」のリマスター版の発表があってTwitterのFF14コミュニティでもFFCCのファンが盛り上がっていた(ちなみに番長はFFCCは未プレイ)。
FF7のようなリメイクでなくFF12のようなリマスター版ということで、オリジナルのゲームキューブから任天堂ハードで数えると3世代分(Wii,WiiU,Swith)の進化となるのでリマスターと言っても・・・と思ったけど実機をみるとぜんぜん面白そうで安心した(オリジナル版がリアル系のグラフィックじゃないからってのもあると思うけど)。
来年の旧生祭ではFF7リメイクやFF11リブートの話題がもうちょっと具体的にでるといいな。
ということで話をFF14に戻してこの1年の振り返りを旧Lodestoneの化身、ロドストさんにお願いしよう。
続きを読む
FF7のようなリメイクでなくFF12のようなリマスター版ということで、オリジナルのゲームキューブから任天堂ハードで数えると3世代分(Wii,WiiU,Swith)の進化となるのでリマスターと言っても・・・と思ったけど実機をみるとぜんぜん面白そうで安心した(オリジナル版がリアル系のグラフィックじゃないからってのもあると思うけど)。
来年の旧生祭ではFF7リメイクやFF11リブートの話題がもうちょっと具体的にでるといいな。
ということで話をFF14に戻してこの1年の振り返りを旧Lodestoneの化身、ロドストさんにお願いしよう。