親愛なるエオルゼアの冒険者並びにプレイヤーズミーティグV参加者の皆様、元デュランダル、現カーバンクルのLEGACYプレイヤー、幸運番長ですこんばんちょ。
データ収集完了のタイミングと、みーなさんのプレイヤーズミーティングVの開催のタイミングが近かったので、今回のLodestone国勢調査の更新報告はプレイヤーズミーティングのアピールの部でのお披露目という形を取らせていただいた。仕込みはナシだ。
ということで、パッチ3.4がリリースされた。
今回は新レイド追加、装備更新の偶数パッチ。前回から新式装備の需要が高まり、ギャラザー・クラフターとしても一大商戦。
ディープダンジョンにも地下200階まで実装され、101階以降は、固定パーティ限定かつ全滅即終了という緊張がありつつ、10階ごとに中断はできるという、まとまって時間が取れない人にも優しい設計。
番長も初見の固定パーティメンバーを組んで挑戦しているが、予定が揃わない中で地下150階まで進んだ。
今度、デュランダルの番長も、剣術士Lv25ながら、なんとかナイトまで上げて古巣の仲間と地下200階を目指そうとしている。ディープダンジョンは、今までにない遊び方ができるいいコンテンツだ。
今回追加されたクロの空想帳は、既存コンテンツの活性化や、初見さんボーナスの価値向上に寄与していると感じるし、冒険者小隊も、攻略上は特に意味なくても、ついついこだわりのメンバーを揃えたくなるし、この先一緒に冒険することが楽しみである。
偶数パッチは、通常コンテンツを縦に伸ばすパッチだが、アレキサンダー天動編・零式が挑戦し易い難易度に調整されたのも含めて、横の幅や裾野が広がった印象を持つパッチだった。
パッチ3.4のリリースから2か月。昨日のPLLで来年1月と発表されたパッチ3.5の情報や、来月に迫ったファンフェス@東京での新拡張パックの情報など、新しい展開にワクワクするが、まずはパッチ3.4でのプレイヤー動向を振り返るべく、本日ワールド別統計のデータを更新した。
「The Lodestone国勢調査 ワールド別統計」

ワールド別統計とは、Lodestoneのキャラクター情報を収集・分析して、ワールド毎のプレイヤー動向をいろんな角度で掘り下げるLodestone国勢調査の集大成。
FF14プレイヤーの今を俯瞰的にみてみようと、メジャーパッチのリリース後の中間パッチくらいの段階でデータを取り始めて、更新している。
前回からフリートライアルのレベル上限引き上げに伴い、データ収集の起点となるLodestoneでのキャラクター検索情報からの足切りレベルを36以上としている。
アクティブキャラクター数を過去の統計と比較する際には、注意してほしい。
では、パッチ3.4時点の動向を見てみるとしよう。
データ収集完了のタイミングと、みーなさんのプレイヤーズミーティングVの開催のタイミングが近かったので、今回のLodestone国勢調査の更新報告はプレイヤーズミーティングのアピールの部でのお披露目という形を取らせていただいた。仕込みはナシだ。
ということで、パッチ3.4がリリースされた。
今回は新レイド追加、装備更新の偶数パッチ。前回から新式装備の需要が高まり、ギャラザー・クラフターとしても一大商戦。
ディープダンジョンにも地下200階まで実装され、101階以降は、固定パーティ限定かつ全滅即終了という緊張がありつつ、10階ごとに中断はできるという、まとまって時間が取れない人にも優しい設計。
番長も初見の固定パーティメンバーを組んで挑戦しているが、予定が揃わない中で地下150階まで進んだ。
今度、デュランダルの番長も、剣術士Lv25ながら、なんとかナイトまで上げて古巣の仲間と地下200階を目指そうとしている。ディープダンジョンは、今までにない遊び方ができるいいコンテンツだ。
今回追加されたクロの空想帳は、既存コンテンツの活性化や、初見さんボーナスの価値向上に寄与していると感じるし、冒険者小隊も、攻略上は特に意味なくても、ついついこだわりのメンバーを揃えたくなるし、この先一緒に冒険することが楽しみである。
偶数パッチは、通常コンテンツを縦に伸ばすパッチだが、アレキサンダー天動編・零式が挑戦し易い難易度に調整されたのも含めて、横の幅や裾野が広がった印象を持つパッチだった。
パッチ3.4のリリースから2か月。昨日のPLLで来年1月と発表されたパッチ3.5の情報や、来月に迫ったファンフェス@東京での新拡張パックの情報など、新しい展開にワクワクするが、まずはパッチ3.4でのプレイヤー動向を振り返るべく、本日ワールド別統計のデータを更新した。
「The Lodestone国勢調査 ワールド別統計」

ワールド別統計とは、Lodestoneのキャラクター情報を収集・分析して、ワールド毎のプレイヤー動向をいろんな角度で掘り下げるLodestone国勢調査の集大成。
FF14プレイヤーの今を俯瞰的にみてみようと、メジャーパッチのリリース後の中間パッチくらいの段階でデータを取り始めて、更新している。
前回からフリートライアルのレベル上限引き上げに伴い、データ収集の起点となるLodestoneでのキャラクター検索情報からの足切りレベルを36以上としている。
アクティブキャラクター数を過去の統計と比較する際には、注意してほしい。
では、パッチ3.4時点の動向を見てみるとしよう。
・アクティブキャラクターは49万、蒼天キャラクターは39万
集計対象のベースとなるアクティブキャラクターの判定基準は以下の通り。
アクティブキャラクター数は前回から微減だが、50万という数字を割り込んだのは印象として大きい。
新規の数は前回からかなり落ちている。
これは、前回の調査の新規判定につかっているデータが、古かった(おそらく昨年の8月のデータと比較していた)ことが原因。なので正確な比較は難しい。大変申し訳ない。
蒼天シナリオまで進んでいるキャラクター数は前回と変わらず。ただ、シナリオを最新まで進めているキャラクターは、前回の22万から18万と大きく減らしている。
蒼天シナリオ的には、パッチ3.3でいったん区切りがついたので、その影響かもしれないが気になるところだ。
パッチ3.3まで進めたキャラクター数自体は、22万から28万と増えている。
この集計は、判定に使っているミニオン・マウントの取得条件が、シナリオクリア時か、途中のコンテンツ解放時かで大きく変わるが、前回のマメット・アイメリクも、今回のマメット・ムーンブリダも、メインシナリオ終了後だから、その点では条件は一緒だ。
・ワールド別シナリオ進行状況
次に、ワールド別にアクティブキャラクター数や、シナリオ進行状況を見てみよう。
今回もパッチ3.4のメインシナリオのクリア数が多い順にソートしている。
NAトップのBalmungがダントツで、そこをNAのGilgamesh、JPのChocobo、Shinryu、Bahamut、EUのRagnarokが続く。
集計対象のベースとなるアクティブキャラクターの判定基準は以下の通り。
- Lodestoneキャラクター検索でレベル36以上
- 前回(8/11)の調査から、HPに変化がある(増えても減ってもかまわない)
- 前回(8/11)の調査から、ミニオン、マウント所持数が変化している(増えるだけだけど)
- 前回調査では居なかった新規キャラクター
- マウントの所持が1体以上
アクティブキャラクター数は前回から微減だが、50万という数字を割り込んだのは印象として大きい。
新規の数は前回からかなり落ちている。
これは、前回の調査の新規判定につかっているデータが、古かった(おそらく昨年の8月のデータと比較していた)ことが原因。なので正確な比較は難しい。大変申し訳ない。
蒼天シナリオまで進んでいるキャラクター数は前回と変わらず。ただ、シナリオを最新まで進めているキャラクターは、前回の22万から18万と大きく減らしている。
蒼天シナリオ的には、パッチ3.3でいったん区切りがついたので、その影響かもしれないが気になるところだ。
パッチ3.3まで進めたキャラクター数自体は、22万から28万と増えている。
この集計は、判定に使っているミニオン・マウントの取得条件が、シナリオクリア時か、途中のコンテンツ解放時かで大きく変わるが、前回のマメット・アイメリクも、今回のマメット・ムーンブリダも、メインシナリオ終了後だから、その点では条件は一緒だ。
・ワールド別シナリオ進行状況
次に、ワールド別にアクティブキャラクター数や、シナリオ進行状況を見てみよう。
NAトップのBalmungがダントツで、そこをNAのGilgamesh、JPのChocobo、Shinryu、Bahamut、EUのRagnarokが続く。
EUは、全体の人口こそNA,JPの半分くらいだが、ワールド数が少なく、対象地域のタイムゾーンが広いので、キャラクターの人口密度的にはかなり上位に来ている。
前回、10位、11位で、最新シナリオまで進捗しているキャラクター数が5000と、ほぼ横並びだった我らがCarbuncleとMandragoraだが、今回はMandragoraが11位、Carbuncleが16位と大きく水を開けられた。
数字上も、4222と3788と結構差が付いてしまった。
新生当初は、人気ワールドのChocoboが鎖国されていたこともあり、アクティブ数でトップだった頃が懐かしい。
それでも、Carbuncleは過ごしやすいところだよ。ハウジングの土地はもう空いて無いけどね。
この辺の栄枯盛衰は、旧時代、Selbinaとして人気トップで、ワールド統合も唯一単独移行になった現Ridillをみても、時代の流れを感じる。
・機工城アレキサンダー天動編・零式踏破状況ワールドランキング
Lodestone国勢調査でも、毎回人気なコテンツである零式踏破状況ワールドランキング。
今回も、天動編・零式4層にクリア報酬マウントがあったので集計が可能だ。
天動編・零式は、今回のパッチ3.4からの追加だが、リリース数日で踏破者が出たくらい、難易度は低めに調整されている。
3.3で追加されたレイドファインダーでの野良マッチングでも、4層クリアは不可能ではないようなので、起動編・律動編とはかなり状況が変わっていると思う。
早速見てみよう。
クリア報酬の取得キャラクター数は、今回はかなり多くなっていることがわかる。
律動編・零式リリース後のパッチ3.2での調査では、その数が一番多いChocoboで28。10以上だったのがTOP6までという状況だったのと比べると、奇数パッチの調査ではないかと思うほど。
1位は、いつものようにChocoboが圧倒している。
ただ、難易度調整とレイドファインダーの効果か、いつもは2位とトリプルスコアくらいついていたのが、その差は縮まっている。
レイドのプレイ環境という意味では、改善が見られたということだろう。
3.5では、DCレベルでのパーティ募集が実装されるとのことなので、もしかしたら、LodestoneやTwitterなどで連絡を取り合いながら、ワールドを超えた固定パーティを組むプレイヤーも出てくるかもしれない。
プレイヤーの自由意志でワールドの選択・移動が出来る以上、完全に環境格差が無くなることは無いが、その解消に向けての前進は着実に進んでいると感じる。
ただ、3.5以降で挑戦し甲斐のあるコンテンツでもないと、拡張までテンションを維持するのは難しいだろう。
結局、挑戦する人は少なかったようだが、かつての大迷宮バハムート侵攻編・零式のように、名目上でも最難関コンテンツがあるのと無いのでは、プレイヤーコミュニティの受け取り方も変わってくると思う。
前回、10位、11位で、最新シナリオまで進捗しているキャラクター数が5000と、ほぼ横並びだった我らがCarbuncleとMandragoraだが、今回はMandragoraが11位、Carbuncleが16位と大きく水を開けられた。
数字上も、4222と3788と結構差が付いてしまった。
新生当初は、人気ワールドのChocoboが鎖国されていたこともあり、アクティブ数でトップだった頃が懐かしい。
それでも、Carbuncleは過ごしやすいところだよ。ハウジングの土地はもう空いて無いけどね。
この辺の栄枯盛衰は、旧時代、Selbinaとして人気トップで、ワールド統合も唯一単独移行になった現Ridillをみても、時代の流れを感じる。
・機工城アレキサンダー天動編・零式踏破状況ワールドランキング
Lodestone国勢調査でも、毎回人気なコテンツである零式踏破状況ワールドランキング。
今回も、天動編・零式4層にクリア報酬マウントがあったので集計が可能だ。
天動編・零式は、今回のパッチ3.4からの追加だが、リリース数日で踏破者が出たくらい、難易度は低めに調整されている。
3.3で追加されたレイドファインダーでの野良マッチングでも、4層クリアは不可能ではないようなので、起動編・律動編とはかなり状況が変わっていると思う。
早速見てみよう。
クリア報酬の取得キャラクター数は、今回はかなり多くなっていることがわかる。
律動編・零式リリース後のパッチ3.2での調査では、その数が一番多いChocoboで28。10以上だったのがTOP6までという状況だったのと比べると、奇数パッチの調査ではないかと思うほど。
1位は、いつものようにChocoboが圧倒している。
ただ、難易度調整とレイドファインダーの効果か、いつもは2位とトリプルスコアくらいついていたのが、その差は縮まっている。
レイドのプレイ環境という意味では、改善が見られたということだろう。
3.5では、DCレベルでのパーティ募集が実装されるとのことなので、もしかしたら、LodestoneやTwitterなどで連絡を取り合いながら、ワールドを超えた固定パーティを組むプレイヤーも出てくるかもしれない。
プレイヤーの自由意志でワールドの選択・移動が出来る以上、完全に環境格差が無くなることは無いが、その解消に向けての前進は着実に進んでいると感じる。
ただ、3.5以降で挑戦し甲斐のあるコンテンツでもないと、拡張までテンションを維持するのは難しいだろう。
結局、挑戦する人は少なかったようだが、かつての大迷宮バハムート侵攻編・零式のように、名目上でも最難関コンテンツがあるのと無いのでは、プレイヤーコミュニティの受け取り方も変わってくると思う。
・妖怪ウォッチコラボイベント状況
もう終了してしまったが、7月26日から10月3日まで、妖怪ウォッチコラボイベントが開催されていた。
このイベントでは、妖怪ウォッチの人気妖怪がミニオンになって多数登場していた。
前回の集計はイベント中だったので、最終的にどのくらいのキャラクターが妖怪をGetしたのかを調べてみた。
前回は、13種コンプしていたキャラクターが75198だったので、最終的には倍以上になっている。
1個も取ってないキャラクターも、2/3くらい。けっこう駆け込みでやっていたんだね。
2.xでは、討滅戦のレアドロップとして用意された馬。全種集めるとマウント・麒麟が貰えた。
3.xでも、討滅戦のレアドロップとして通称鳥マウントと呼ばれているマウントがある。
このマウントを全種類あつめると、パッチ3.5でまた特別なマウントが貰える予定であることは、ラスベガスのファンフェスティバルで言及があった。
3.5の極鬼神ズルワーン討滅戦で最後ということだろうが、現状リーチになっているキャラクターがどのくらいいるのだろうか。
対象のマウントは、現時点で以下の6種類
ホワイトラナー(ビスマルク)
ラースラナー(ラーヴァナ)
もう終了してしまったが、7月26日から10月3日まで、妖怪ウォッチコラボイベントが開催されていた。
このイベントでは、妖怪ウォッチの人気妖怪がミニオンになって多数登場していた。
前回の集計はイベント中だったので、最終的にどのくらいのキャラクターが妖怪をGetしたのかを調べてみた。
前回は、13種コンプしていたキャラクターが75198だったので、最終的には倍以上になっている。
1個も取ってないキャラクターも、2/3くらい。けっこう駆け込みでやっていたんだね。
・鳥マウント取得状況
2.xでは、討滅戦のレアドロップとして用意された馬。全種集めるとマウント・麒麟が貰えた。
3.xでも、討滅戦のレアドロップとして通称鳥マウントと呼ばれているマウントがある。
このマウントを全種類あつめると、パッチ3.5でまた特別なマウントが貰える予定であることは、ラスベガスのファンフェスティバルで言及があった。
3.5の極鬼神ズルワーン討滅戦で最後ということだろうが、現状リーチになっているキャラクターがどのくらいいるのだろうか。
対象のマウントは、現時点で以下の6種類
ホワイトラナー(ビスマルク)
ラースラナー(ラーヴァナ)
ラナー・オブ・ラウンド(ナイツ・オブ・ラウンド)
ウォーリングラナー(セフィロト)
ダークラナー(ニーズヘッグ)
ダークラナー(ニーズヘッグ)
ゴッデスラナー(ソフィア)
鳥マウントのドロップ率緩和と、トーテム99個で交換できるようになったので、蛮神馬マウントほど厳しくはなってないので、狙えば取れるレベルだ。
やはり、日本プレイヤーには、コンプを目指す人が多い傾向にあるようだ。
調査報告は以上だ。
来月12月24日、25日はファンフェス@東京だ。
心待ちしている公式のエオルゼア領勢調査については、今年も実施予定とフォーラムで運営からフィードバックがあったが、今年の生放送で発表できるチャンスは、もうこのファンフェスだけだ(アドレナリンラッシュTVやコミュニティ放送とかにねじ込んで来なければ・・・)
きっと発表があるにちがいない。
【追記】
マサムネのプレイヤーミーティングVでのアピールも無事終わった。
その場で発表したことや、ご質問を受けて回答したので、ここにも追記しておこう。
Q.オーケストリオン譜コンプした人数わかる?
A.Lodestoneからはオーケストリオン譜の取得状況はわからないのだよ・・・
Q.トリプルトライアドのカードコンプした人数わかる?
A.Lodestoneからはトリプルトライアドのカードの取得状況はわからないのだよ・・・
Q.今の吉田のスリーサイズは??
A.Lodestoneからは、吉田Pのスリーサイズはry)
Q.ナナモ様のスリーサイズは??
A.それを調べるなんてとんでもない!
でも、ルガディンのスリーサイズは、この前推定した。
Q.リテイナーの売り上げ統計とかは?
A.リテイナーの売り上げは、Lodestoneでは自分のしかわからないけど
8人分まとめて確認できるブックマークレットを公開中だ!
Q.アニマウェポンの種類を基にした、メインジョブの分布が知りたいな…
アニマウエポンの取得状況は、アチーブメントの公開が任意だから難しい。
Lodestoneのデータからメインジョブ判定はけっこう難しい。
Q.ミニオンのコンプ状況は?
A.ミニオン最多保持者は210個で1人。Hyperionの人。
209個の人は15人いるぞ。
現時点でミニオンは210個でコンプ。(北米ファンフェスで先行販売された)世界設定本のネミングウェイが必要だ。
Q.マウントのコンプ状況は?
A.マウントの最高取得は67個で、Gungnirの人。
マウントは全部で69個で、もってなかったのは、メンタールレ2000回の報酬のアストロペとDDのレア報酬のブラックペガサス。
ただ、今見てみたら、ブラックペガサスはもう取れているので、あとはアストロペだけだね。
ちなみにアストロペは現時点で所持者は52人いる。
Q.今のロードストーンで一番最初に日記書いたのはどこの人ですかー?
Lodestoneの日記検索で、古い順にソートすればわかるのだけど、今やってみて、一番古い人が2010年1月1日で、旧FF14がリリースされるよりも前だから、日記は、編集で自由に日付を設定できるから、それで日付を一番古いのにしてあるやつだな。
公式がそんな感じだから、厳密に最初の投稿を確認するのは難しい。
鳥マウントのドロップ率緩和と、トーテム99個で交換できるようになったので、蛮神馬マウントほど厳しくはなってないので、狙えば取れるレベルだ。
やはり、日本プレイヤーには、コンプを目指す人が多い傾向にあるようだ。
調査報告は以上だ。
来月12月24日、25日はファンフェス@東京だ。
心待ちしている公式のエオルゼア領勢調査については、今年も実施予定とフォーラムで運営からフィードバックがあったが、今年の生放送で発表できるチャンスは、もうこのファンフェスだけだ(アドレナリンラッシュTVやコミュニティ放送とかにねじ込んで来なければ・・・)
きっと発表があるにちがいない。
【追記】
マサムネのプレイヤーミーティングVでのアピールも無事終わった。
その場で発表したことや、ご質問を受けて回答したので、ここにも追記しておこう。
Q.オーケストリオン譜コンプした人数わかる?
A.Lodestoneからはオーケストリオン譜の取得状況はわからないのだよ・・・
Q.トリプルトライアドのカードコンプした人数わかる?
A.Lodestoneからはトリプルトライアドのカードの取得状況はわからないのだよ・・・
Q.今の吉田のスリーサイズは??
A.Lodestoneからは、吉田Pのスリーサイズはry)
Q.ナナモ様のスリーサイズは??
A.それを調べるなんてとんでもない!
でも、ルガディンのスリーサイズは、この前推定した。
Q.リテイナーの売り上げ統計とかは?
A.リテイナーの売り上げは、Lodestoneでは自分のしかわからないけど
8人分まとめて確認できるブックマークレットを公開中だ!
Q.アニマウェポンの種類を基にした、メインジョブの分布が知りたいな…
アニマウエポンの取得状況は、アチーブメントの公開が任意だから難しい。
Lodestoneのデータからメインジョブ判定はけっこう難しい。
Q.ミニオンのコンプ状況は?
A.ミニオン最多保持者は210個で1人。Hyperionの人。
209個の人は15人いるぞ。
現時点でミニオンは210個でコンプ。(北米ファンフェスで先行販売された)世界設定本のネミングウェイが必要だ。
Q.マウントのコンプ状況は?
A.マウントの最高取得は67個で、Gungnirの人。
マウントは全部で69個で、もってなかったのは、メンタールレ2000回の報酬のアストロペとDDのレア報酬のブラックペガサス。
ただ、今見てみたら、ブラックペガサスはもう取れているので、あとはアストロペだけだね。
ちなみにアストロペは現時点で所持者は52人いる。
Q.今のロードストーンで一番最初に日記書いたのはどこの人ですかー?
Lodestoneの日記検索で、古い順にソートすればわかるのだけど、今やってみて、一番古い人が2010年1月1日で、旧FF14がリリースされるよりも前だから、日記は、編集で自由に日付を設定できるから、それで日付を一番古いのにしてあるやつだな。
公式がそんな感じだから、厳密に最初の投稿を確認するのは難しい。